こんにちは。
当サイト管理人の まる です。
感染予防の基本③は食事について。
毎日毎日会話もテレビもネットニュースもコロナウイルスの話題だらけでもう、そろそろしんどいな・・・と思ってしまいますが
ここで気を抜いたらあかーーーーん!!!
なんかまだ出来ることあるやろ!!!!
※自分への喝です。
本当にしんどい時は気抜いて手抜いてゆっくりして良いと思う。
という訳で
病気の時もダイエットする時も、体を変えるにはまず、食べる物から意識して変えていくと思うので
「じゃあ自分の免疫力を上げるには何を食べたら良いんやろう?」と思い、色々と調べてみました。
免疫力を上げる = コロナウイルスに打ち勝つ!
そんな簡単な話ではないと思いますが
今こそ健康体でいることが大切で、できることは何でもやってみたら良いかなと思うので
同じように考えている方の参考になれば嬉しいです!
感染予防の基本《免疫力を高める食事》
免疫力を低下させる原因
免疫力を低下させる理由は色々あると考えられている中で、栄養状態が原因の場合は
- 食事のバランスが悪い
- 必要な栄養素が足りていない
というような条件が当てはまるようです。
いやまぁ、そらそうやろと。
毎日バランス良く主菜副菜、ビタミンミネラル他にも満遍なく摂れてたら、そら体に良いでしょう。
でもそうじゃなくて
特に何をどう食べれば免疫力の低下を少しでも防げるのかを知りたい!!!!
免疫力を強化する食材と組み合わせ
そこで私が参考にしたのは
足立香代子さんという臨床栄養実践協会理事長さんの『栄養学の基本がまるごとわかる事典』という本なのですが
(食品ごとの栄養素が書いてあって分かりやすかったです)
この本によると
青魚の油やビタミンCなどが免疫力を高める。
具体的には
- 青魚の脂肪 → 免疫力低下を抑制する
- 乳酸菌、発酵食品 → 腸内環境を整える
- 緑黄色野菜 → 白血球の働きを活性化させる
- ナッツ類、アボカド → 抗酸化作用がある
こういった食材を組み合わせたメニューが
免疫力を強化する食事ということになるとのこと!
重要な食材としておすすめされていた青魚は
マグロのトロ、サバ、ブリ、イワシ、サンマなど。
これらの魚の脂肪に含まれているEPAという成分が免疫力にとって大事な働きをしているようです。
ちなみにEPAは1日2g以上食べるのがベストで
サバ、サンマ、ブリの2切れ(160g)に相当。
(毎日は無理ちゃう?と読みながら思ってしまいましたが、本には間髪入れず「無理ではないはずです。」と書かれていました)(すぐ諦めてすみません)
疲れがたまると抵抗力や免疫力が低下する
また、疲れがたまった状態が続くと、抵抗力や免疫力が低下して風邪などを引きやすくなります。
疲労回復にはビタミンB1(またはビタミンB群)がおすすめされていました。
ビタミンB1が多く含まれる食材は
豚肉、うなぎ、玄米ご飯、大豆などですが
疲労回復の為には、クエン酸も一緒に取ると効果がアップするとのこと!
クエン酸はお酢や梅干しに含まれていて、疲労物質(乳酸)を分解する働きがあるようです。
本以外に健康長寿ネットも見ていたら、高齢者の方向け情報サイトですが(タイトルからして)
栄養素についてや疾病予防レシピなどがたくさん載っていました!
迷ったら取り入れてみる
よーし!
調べた食材を毎日食べたら、絶対に健康でいられるよね☆
とはさすがに思っていないのですが(どんな能天気)
「今やれることはやってみよう」の精神で
「牛肉安くなってる!けど、豚肉買おう。」
「炊き込みご飯作ろ。あ、でもサンマの缶詰あるから、やっぱりサンマ入れて混ぜご飯にしよ~」
というふうに、出来るだけ取り入れるようにしています。
外出自粛が続く中、日々の食事はめちゃくちゃ面倒くさくて大変
楽しみにできるポイントでもあると思います。
献立をゆっくり考えてみたり、新しいメニューに挑戦してみたりしながら、自分や家族の免疫力アップを目指して!
よければ参考にしてみてください。
うちは2週間前から夫が在宅勤務になりまして
自分の昼食なんか生の食パンかじるぐらいのもんやったんですが
(もはや焼くのも手間)
そんな私も三食なんとか用意しております。
(おかげで健康的に、さらにまるまるとした体になってまいりました)
(動画見てダンスするの流行ってるんですね)
(やろうかな)(と言いながら捨てきれない気恥ずかしさ)
みなさん!
おうちごはん、楽しみましょう~!!!!涙
コメントを残す