こんにちは。
当サイト管理人の まる です。
私は里帰りしない出産だったのですが
妊娠中も産後も、家事で一番大変
というか面倒くさかったのは食事の準備だったと思います。
でもどれだけ面倒くさくても、妊娠中はやたらと食欲があったし
いつでもなんぼでも食べたかったし(ノンストップでいける自信があった)
そして産後すぐは毎日そこまでお腹ペコペコでもなかったけど
「母乳を出すためにとにかく食べなあかん」と思い、寝不足だろうがなんだろうが
3食とりあえず何か食べていました。
もちろんその間、夫の晩御飯も必要な訳で。
(苦労にじませてるけど平日は夜しか用意してない)
今回はその頃を振り返って
食材の買い方や準備、あると便利だった食品をまとめてみました!
私と同じように里帰りしない出産の方
里帰りはするけど産後自宅に帰った後が不安な方にも、参考にして頂けたら嬉しいです!
※長文です!目次から飛べます。
Contents
【出産準備】産前産後の食事について
お買い物はとにかくネットをフル活用
まずストックを切らさないようにしていたのが
普段と同じ『主食と調味料』
(食事関係ないけど日用品も)
お米、パスタ、お蕎麦、うどんなんかがあればとりあえず飢えはしのげるし
「あれなくなったから買いに行かないと~」とか考えるのも嫌だったので
妊娠後期に入ったら産後1か月分ぐらいまでの分を想定して少しずつ買い溜めしていました。
買い方としては
週末に夫と一緒にスーパーへ!
そして(夫が)持てる限界まで買う!!
日用品も洗剤などまとめ買いすると重いので
ほぼネット通販で買うようになりました。
そう思うと、コロナ自粛期間と同じような生活でしたね・・・
妊娠中期からお腹の張りが強かったので、あまり出歩けなかったことも
買い溜めをし始めた理由の一つです。
あとはネットスーパーも利用するようになりました。
玄関まで運んでもらえるのは本当に有難いです。
産後はどんな暮らしになるか分からないので、今までネットスーパーを使ったことのない方は
妊娠中に会員登録だけでもしておくのがおすすめです。
使い勝手を知る為に、出来れば出産前に1度は利用してみると安心かと思います!
私は今もたまにイオンのネットスーパーを利用していますが
変な野菜が届くとか、雑な梱包で来たということはなく(むしろ自分で選ぶより綺麗な野菜とかお肉が買えてるんちゃうかと思う)
欠品の時も連絡や代替え商品で対応してくれたりと、快適にお買い物ができています!

ネットスーパーの何が良いって、やっぱり夫が一人で買いに行ってくれると
頼んだのと全然違うもんを買ってくるときがあるんですわ。
あれほんまに何なん・・・?(白目)
なんでちゃうもん買うん。
めっちゃ高いお味噌(なんか匠こだわりのやつ)とか、めっちゃ良い牛肉とか。
予算ガンガンオーバーしてくるやん。
とにかく、そのイラ立ちから解放されるのはめちゃくちゃメリットだと思いました。
送料を払う方がむしろお得!
買って良かったもの
普段買ってるもの以外に役立った食品は
レトルト、シリアル、ゼリー!
パッと食べてパッと片付けられるものたち。
産前産後はエコとか節約はとりあえず忘れることに決めていました。
中でも特に買って良かったものを挙げていくと
スープ色々
粉のカップスープじゃなくて、レトルトパウチのちょっと良いやつ。
これはもう自分用の朝、昼ごはんで大活躍しました・・・!
しまいには夫も気に入って朝スープを飲んでから出社するようになったり(夫は普段、朝いらん派)
贅沢な気分に浸りたい時、体に良さそうなスープを飲みたいなって時は
スープストック トーキョー!
これこそ普段自分用には高すぎて絶対買わへんけど
『赤ちゃんの為に栄養を取らなくちゃ☆』という最高の大義名分があれば
買っとくでしょ!
(1食いくらか計算したらおしまいでしょ!)
ちなみに友人への出産祝いとしてあげたこともありますが
かなり喜んでもらえたので贈り物にもおすすめです(自分も自腹で買ってるしな)
私はポタージュスープが好きで、こういうタイプを色々買いましたが
お味噌汁が好きな方はフリーズドライのセットを買っておくのも良いと思います!
世の旦那さんもお味噌汁の方が喜びそう(うちもや)(ポタージュしかないからポタージュ飲んどんねん)
レトルトおかず
ご飯は無洗米でも買えばサッと炊けるし、もうパックご飯を買い溜めしても良いと思うんですけど
やっぱりおかずは色んなん食べたい。
色々作る気力はない。
丼にしてサッと食べたい(洗うのもラク)
一応カロリーも多少気にして
この『マイサイズ100kcal』シリーズをよく買っていました。
中華丼やったら野菜多めやし良いやろとか。
カレーもたま~にやったら良いよねとか。
お試しセットもあるようです。
それにしたら良かった・・・!
あとはふりかけとか、鮭フレークとか、納豆もよく買って食べていました。
コーンフレーク、グラノーラ
生産者さんの顔が見えへんでお馴染み。
好き嫌いがあると思いますが、私は大好きなので
こちらも大量買い!
小腹がすいたときに、そのままポリポリつまんで食べられるのが最高!
カルビーのフルグラシリーズが大体ネットもスーパーも安く売っているのですが
好き(というかドライフルーツとか具材が多い)なのは日清のグラノーラ!
あとは便秘予防にオールブランを食べてみたり。
でも便秘に悩んで買ったわけじゃないので、効果不明・・・
飲むゼリー
これは買ってて本当に良かった。
いや他のも買ってて良かったんやけど、これはもう。
妊娠中、お腹の張りが酷くて貧血も酷かったので
何回かふっと急に立てなくなったり、動くのも辛い時がありました。
そんな時、体が落ち着いてから「なんか水分・・・なんか栄養・・・」とフラフラになりながらベッドやソファーに横たわってゼリーをちびちび飲んだり(悲しすぎる思い出)
お産で入院中、小腹が空いた時も
夜中喉が渇いたけどなんとなくお茶とかお水じゃない・・・という時も(虫歯なるわ)
産後、小腹というより普通に空腹で
4食目いきたいという時も!(虫歯まっしぐら!)
とにかく大活躍でした。
そして今や常備品に仲間入りです。
夫はどこまで協力的か
宅配弁当は使わずに乗り切れた
ヨシケイやワタミの宅配弁当も(他のお店も色々)検討したのですが
正直メニュー的にあんまり心惹かれるものがなく・・・
いや健康第一やろ
特に妊婦の自分!
と分かっちゃいるけど~ ですよ?
なんか全部、法事の仕出し弁当に見えてきて・・・
(何があかんねん)
ちょっと、ちゃうかな?と思ってしまったので(※私の個人的感覚です!)
夫と相談。
夫: 「ご飯作れへんときは、何か買って帰るで?」
はい、即合意!!!
えぇ、結局は夫が納得するかどうかやな~と思ってたんですよね。
自分もちゃんと食べなあかんけど、まぁ私はちょこちょこ何かつまんで過ごせるというか。
やっぱり夫の食事はちゃんと作ってあげたいなというプレッシャーが多少(私にも)あったので
「何も作ってなかったら買って帰る」と言われたら拍子抜けというか
え?そうなんありがとー!!(食い気味に)
というか。
とにかくそこは本当に、夫の協力(性格)のおかげで気が楽やったなぁと思います。
栄養バランスは大事、『母、元気』はもっと大事
食事が体を作るので、産前産後は特に栄養バランスのとれたものを食べたいと思っていましたが
結局しんどかったら続かんし
疲れてやる気が起きひんときもあるし(しょっちゅう)
いかに快適に便利に楽しんで過ごせるかを考えて、準備をすることが大切かなぁと思います。
うちは夫が「(私が)大変な時はご飯は何でもいいやん』タイプなので、レトルト買ったり、夫は好きなラーメンの袋麺セットを買ってたりで
ぼちぼちジャンキーな食事も挟んで暮らしていましたが
それは絶対嫌!!とかうちの夫はそんなん反対派!!という方は
それこそ宅配弁当や流行りのミールキット(具材と味付けセットになってて、ほんまにもう焼くだけ!とかのやつ)を注文しておくと助かると思います。
思いますが!
赤ちゃんのことを考えると、『お母さん』になる自分がしんどくないことが結構大事なんじゃないかと思うので
出産も子育ても
まずは『母、元気!』を優先で
頑張っていきましょう~!!!
コメントを残す