赤ちゃんと過ごす毎日。
ひよ子が生まれてすぐの時の写真を見返す度に
あまりにも早い成長にめちゃくちゃ驚きます。
一日一日がどれほど貴重か分かっているはずなのに。
洗濯して
次、掃除機かけて
(あぁ~泣いてる・・・)
ちょっと待ってな~
次はご飯の用意して、離乳食もストック作って・・・
ごめんな~ちょっと待ってな~(焦る焦る)
(ひよ子号泣)
あやしては家事、泣いてはあやし
あやしては家事(泣)
あぁ、ひよ子
もうちょっっとお昼寝してくれへんかなぁ・・・
寝てくれたら家事できるのに・・・
と思ってしまっている自分。
いやあんた。
一日一日がどれほど貴重か分かっているはずなのに・・・
って言ってたの何やったん。
そう、そうなんですよね(やっと本題です)
私は最近ひよ子がお昼寝しない、夜もちょこちょこ起きることで悩んで悩んで
上手くいかない色んなことにすごくストレスを感じ始めていたんですけど
なんていうか
家事、そんな大切か?
そして
ほんまに寝てる間にやらなあかんの?
と、あらためて考え始めまして。
思い通りには出来ないと、頭では分かっているんですが
ど〜〜しても「これの次はこう!その後あれやって、ほんで次はこれを先にしておきたい!」と考えることがやめられなくて、自分で自分を縛りつけていたなぁと。
そしてひよ子、別に1日中泣いてるわけじゃないんですよね。
午前中は特に機嫌が良いし、一人遊びしてる時は「かまってあげないと!」って思わんでいいやん。
掃除機は朝起きていきなりやってもいいし、洗濯は夜寝る前に取り込んだっていいし、最悪今日は何も出来てなくてもいいやん。
自分の段取りも予定もどーーーーーとでもなるやん。
そう思うことにちょっと納得出来た、この数日間。
過ごし方を変えてみました。
ひよ子が構ってほしそうなとき、泣いている時は
他のことを全部ほったらかして、ひよ子時間にする!
ひよ子の機嫌が良い時やお昼寝のタイミングで、出来そうな家事をする。
(もしくはブログ更新)(やる気だけはある)
晩御飯も『出来立てを夫に出す』ことは諦めて(夫はもともと気にしてなかったので私の勝手なこだわり)
午前中でもお昼でも『どっか空いた時間に作ってもう盛り付けて置いておくスタイル』に変更。
で、
『ひよ子時間』は今まで以上にひよ子に向き合うようにしたところ
なんと
ひよ子、お昼寝回数が増えました(嬉)
しかも
夜、寝返ったついでに目が覚めても
仰向けに戻してあげたら、めちゃくちゃすぐ寝てくれるようになりました(嬉泣!!!)
さらに
グズりが確実に減った!!!!!
(最高です!!!!)
これって
日中いっぱい一緒に遊ぶことが運動になってて
いっぱい構ってもらうことで、気持ちも満足できてるからなんちゃうん。
ひよ子がよく寝る
↓
私も家事がはかどる
↓
ひよ子は遊んでもらえて機嫌良い
↓
可愛くて、私も幸せで家事もはかどる!!
という
幸せループが出来ている。
いや、本当はそんな事なんっにも関係なくて、ただただ偶然が重なっただけかも知れへんけど。
いいんです。
ひよ子が楽しそうに過ごしてるから・・・!
私にとって、ひよ子にとって、大切なことは何なんやろう。
それをよーく考えて、日々暮らして行けたらなぁと思います。
(夫は)
コメントを残す