ひよ子が生まれてすぐ、完全母乳育児を目指してセオリー通り(やと思うけどそんなことなかったらすみません)3時間おきの授乳から始まって
【生後3カ月~】日中3時間おき+夜中は起きた時だけ授乳
↓
【離乳食開始~】食前(ほぼ3時間おき授乳継続)+夜中起きた時
↓
【現在】毎食後+昼寝&夜寝前+夜中起きた時
そら初期の8回9回10回あげてた時と比べたら回数は減ってるけど
今も1日最低6回は授乳してる(そんな変わらん)
これを急に0にするのは、どうなん?
色んな派(いきなり断乳派、夜間断乳からスタートする派、とか)の方がいると思うんですが
私はめちゃくちゃ母乳の出が良いので、いきなり間隔が空いたら乳ガッッッチガチになることが容易に予想出来ます。
怖すぎ。
(でも乳首噛まれる恐怖に比べたら全然怖くないわ)
ということで、まずは授乳間隔を徐々に空けて
私の乳環境を様子見しつつ、ひよ子は授乳に執着があるのか?をチェックしてみることにしました。
まずは毎食後の授乳ナシ!!
・・・結論から言いますと
ひよ子、寝るタイミング以外、全っ然乳に興味がない・・・!
これは何となく分かっていた事なんですが
ひよ子は授乳=食事(水分補給) or ねんねアイテムぐらいに思ってるやろな~普段自分から触ってきたり授乳してほしがるとか全くないしな~という感じだったので
食後の授乳は昨日まで飲んでたの忘れたん?というぐらいあっさりと、やめることに成功しました。
ちなみに水分補給は、ストローマグを使って湯冷ましかベビー麦茶が飲めるようになっていたので、食事中やらお散歩前後やらこまめに飲ませるようにしました。
このマグは、もう本当~に!役立った・・・!!
コップ型の簡易マグとストローマグがセットになんですが
コップ型は蓋部分(シリコン)を上から押すと中の水分がストローからぴゅーっと上げってくるようになっていて(この説明で伝わりますか)、ストロー飲みの練習が出来るんです。
で、ストロー飲みが出来るようになったらストローマグを投入。振り回しても落としても中身が零れないって最高。
コップ型の方の出番短すぎるやんって感じですが、こっちは蓋なしの普通のコップとして使えます(容量はそんな多くないけど。なみなみ注いで190ml)(なみなみ注ぐことなんかないわ)
で、とにかく授乳間隔は空けられたんですが
乳がやっぱりガッチガチで(泣)
昼寝(14時頃)~夜寝(20時頃)で間が6時間空いて。
夜は21時、22時連続して起きて授乳後、そのまま朝まで寝たり
22時、2時、4時とかちょこちょこ起きて授乳する時もあったりで
とにかく1回の授乳が貴重な搾乳チャンスになってきまして。
それやのに授乳して3分とかでおねんねされた時にはもう・・・
頼む。もう片乳も、1分でいいから吸ってくれ・・・!!!!!
(そして噛まずに寝て・・・!)
中に円盤入ってる?ぐらいガチガチの片乳を見つめながら途方に暮れること数日。
でも授乳が減る方が母乳が作られへんようになっていく(とネットで見たような気がする)と思っていたので、自分で搾乳はほとんどせず、『根性で乗り越えよう』と決めて過ごすことにしました。
※私は自己責任で病院の母乳相談などに行かなかったのですが、ヤバいかもと思ったらすぐ受診する方が本当は良いと思います。乳腺炎になったり、発熱する方もいるようなので・・・!
次回、ひよ子の眠りの様子と今の状況についてまとめます!
コメントを残す